赤ちゃんは成長とともに行動範囲も広がりますよね。
事前に少しでも危険を回避したいときに「ベビーゲート」が役立ちます。
しかし、どの場所にどのベビーゲートを設置すればいいか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベビーゲートについての詳しい説明とおすすめをご紹介します。
Contents
1.ベビーゲートとは ?ベビーゲートの役割
ベビーゲートは、自分で危険かどうかを判断できない赤ちゃんを守るアイテムです。
危険な場所に赤ちゃんが入れないように柵をしたりトイレなどの衛生面などが気になる場所への侵入を防ぐことができます。
しかし、危険な場所は家庭によってさまざまですよね。
ベビーゲートと一言に言っても、形やタイプなどもさまざまな種類があるので、設置したい場所のサイズや安全性などしっかりチェックしておきましょう。
2.ベビーゲートの選び方
まずはベビーゲートの選び方がよく分からない方のために、選び方のポイントをご紹介します。
2-1.設置場所を決める
ベビーゲートを設置する場所は危険な場所に設置しますが、例えば次の4か所はとくにおすすめです。
- キッチン…キッチンは火や油跳ね、包丁など危険なものがたくさん。
- テレビ台周り…テレビは明るい画面や音が出るので赤ちゃんの好奇心がくすぐられる場所です。
- 階段…階段は上から下に降りるところには必ず設置したい場所です。赤ちゃんには落下するなどの危険は予知できません。
- ベランダ…ベランダは落下の危険があります。また、段差がある玄関なども同様に危険です。
2-2.サイズを測る
設置場所のサイズを測るのも忘れないようにしましょう。
設置する幅と高さはよくチェックしておく必要があります。
赤ちゃんは成長して背も高くなるので、高さは高い方がおすすめです。
2-3.安全性をチェック
ベビーゲートは赤ちゃんが自分で簡単に開けられないものを選ぶようにしましょう。
ロック機能が付いたものや付属品の突起物がないものがなく頑丈なものがおすすめです。
2-4.収納方法をチェック
ベビーゲートを買ったのはいいものの、来客時など折りたたみたいときにすぐに折りたためなかったなどの失敗談も聞きます。
テレビ台の前に置いたベビーゲートなどを別の場所でも使用する機会がある方などは収納方法もチェックしておくことをおすすめします。
2-5.デザインをチェック
ベビーゲートは大きなアイテムなので、部屋の雰囲気に合わせて選ぶのがおすすめ。
ベビーゲートが目立ってしまうと、お部屋に圧迫感を与える印象になったりします。
インテリアなどと同色でシンプルなものを選ぶと圧迫感もなくなりすっきりさせることができます。
3.おすすめのベビーゲート10選
ここからはおすすめのベビーゲート10選をご紹介します。
3-1.スチール ベビーゲート
オートクローズ式&開放機能付きのベビーゲートです。
子供が簡単に開けれないように上下にロックが付いています。
拡張フレーム付きで幅広いサイズに対応します。
- スチールベビーゲート
3-2. 日本育児 おくだけとおせんぼ スマートワイドWoody 木製 ベビーゲート
置くだけなのにしっかり安定するベビーゲートです。
付属に補助スタンドが付いているのでさらに安定します。
簡単に接続パーツが取り外し可能なので、設置する場所に合わせて調整できます。
- 日本育児 おくだけとおせんぼ スマートワイドWoody 木製 ベビーゲート
3-3.ベビーズゲイト123
片手で簡単ロック解除ができるベビーゲートです。
手を離すと自動で戻るオートアシスト機能付き。
子供が簡単に開けれないように上下にロックが付いています。
- ベビーズゲイト123
3-4.おくトビラ Sサイズ
置くだけでしっかり固定するブックエンド方式のセーフティプレートが付いたベビーゲートです。
簡単に持ち運べるので使い場所までの移動もラクラク。
コンパクトに畳めるので収納も場所を取りません。
- おくトビラ Sサイズ
3-5.ベビーサークル 木製 8枚セット
大人がちょうどまたぎやすい55㎝の高さのベビーゲートです。
部屋の広さや使う場所に合わせて組み換えが可能。
単品で購入できるパーツも種類も豊富なので思い通りにレイアウトできます。
- ベビーサークル 木製 8枚セット
3-6.ベビーゲート 階段上 ワイド ロールタイプ
足元すっきりのバリアフリータイプのベビーゲートです。
ロールタイプなので使わないときはスッキリコンパクトで見た目も邪魔になりません。
メッシュ素材を使用しているので、圧迫感がなく赤ちゃんも安心です。
- ベビーゲート 階段上 ワイド ロールタイプ
3-7. つっぱりタイプ ベビーゲート
取付簡単な突っ張りタイプのベビーゲートです。
取付部分は柔らかな素材なので、設置場所を傷つけません。
子供が簡単に開けれないように上下にロックが付いています。
- つっぱりタイプ ベビーゲート
3-8.ベビーサークル ベビーゲート 6枚 セット
おしゃれなデザインが目を引くベビーゲートです。
ベビーサークルとしても使えるのでさまざまな場所で活躍します。
軽いので掃除も楽なのがうれしい商品です。
- ベビーサークル ベビーゲート 6枚 セット
3-9. ちょっとおくだけとおせんぼ[Sサイズ]
移動と設置が簡単なベビーゲートです。
赤ちゃんがセーフティプレートに乗ることで、本人の体重がかかり倒れ込む心配がありません。
メッシュ素材が使用されているので、見通しがよく通気性抜群で圧迫感もありません。
- ちょっとおくだけとおせんぼ[Sサイズ]
3-10.Smart Angel シンプルフェンスL ブラウン
グリップを回すだけで簡単に設置できる突っ張り方式のベビーゲートです。
メッシュ素材なので向こう側が見えて赤ちゃんも安心です。
大人が簡単にまたげる高さです。
- Smart Angel シンプルフェンスL ブラウン
4.まとめ
今回はベビーゲートのおすすめ商品をご紹介しました。
赤ちゃんを危険から守るためにベビーゲートは優秀な育児グッズです。
色々な商品を見比べて生活スタイルに合わせたベビーゲートを見つけて、お子さんと素敵な時間をお過ごしくださいね。